
皆さんのハンドボールクラブではチラシを使った集客ってされてますか?
インスタなどのSNSが盛んな時代とはいえ、チラシを使っての集客もまだまだ効果的ですよね!
しかし、いざチラシを作ったときにこんな事はありませんでしたか?
□どうやって作ればいいのか分からない
□デザイン性のいいチラシを外注したけど反応がなかった
□こだわったチラシを作る時間がなくて、前のを使い回している
□せっかく作ったけど反応があるか不安
この続きを読むとあなたはなぜチラシ集客が上手くいかないかを理解することができます。
そもそもなぜスポーツ教室のチラシは反応が出ないのでしょうか?
よくある「〇〇教室募集!」や「デザイン性のいいチラシ」はなぜ反応が出ないのでしょうか?
それはお客様のことを考えずに自分本位のチラシだからです。
解説していきますね。
そもそも人はあなたのスポーツ教室に入会するまでにどんな心理的な状況や変化になるでしょうか?
入会するまでの心理的な変化
大きく分けると以下の4つのフェーズがあると言われています。
第1フェーズ:認知→あなたのスポーツ教室を知らない
第2フェーズ:興味関心→あなたのスポーツ教室を知って興味関心を持つ
第3フェーズ:比較検討→他のスポーツ教室などと比較して入会を検討する
第4フェーズ:入会→あなたのスポーツ教室に入会する
このような心理的な変化があるお客様に対して、それぞれのフェーズでとるアプローチ方法が全く違うわけです。
特にチラシとなれば多くの場合は、第1フェーズのあなたのスポーツ教室を知らない人に対してアプローチする方法ではないでしょうか?
そんなあなたのスポーツ教室を知らない人に対して「〇〇教室募集!」や「デザイン性のいいチラシ」でいくら教室をアピールしても全く響かないのは当然です。
「ハンドボールクラブメンバー募集!」では集客できない理由
特によくある「〇〇ハンドボールクラブメンバー募集!」というチラシ。
実はそのチラシでは「〇〇ハンドボールクラブ」に興味関心がある層には届きますが、それ以外の層には全くと言っていいほど興味関心を引けません。
例えばサッカー教室募集ではサッカーに興味がある人にしか響かないのです。
お客様の心理的な変化に合わせたアプローチを無視しては行けない理由がご理解いただけたのではないでしょうか?
チラシで大事なポイントは3つ!
スポーツ教室のチラシ作りで大事なポイントは次の3つです!
①ヘッドライン
チラシで一番目につくワード、それが「ヘッドライン」です。
ここで8割決まると言われているぐらい重要です。
なぜならそのヘッドライン次第でその次を読むかどうかを決めるからです。
そこでどんなターゲットに響かせたいかで内容は変わりますので、よく考えましょう。
②ベネフィット
ベネフィットとはあなたのスポーツ教室に入会したあとに待っている「未来」のことです。
気をつけてほしいのはスポーツ教室の「メリット(特徴)」ではないということです。
例えると次のようなものです。
・メリット→少人数制で専門家の指導を受けられる
・ベネフィット→運動が得意になって自信がつく
違いが分かりますか?
メリットは商品の特徴だけを説明しているのに対して、ベネフィットではその先の子どもの未来が描かれています。
そのベネフィットを是非お客様(手にとった人)に示してあげるようにしましょう。
③オファー
オファーとはその特典のことですね。
ここでのポイントは、そのオファーを断るのはおかしいんじゃない?というぐらいまでの得点を準備してあげるということです。
ただ、スポーツ教室のオファーで松坂牛1kgプレゼントをやってしまうと、松阪牛に興味がある人しか来ませんのでご注意を!
まとめ
いかがでしたか?
あなたのチラシ集客が上手くいかない理由がわかったのではないでしょうか?
「分かったけどどうすればいいんだ?」
とお困りの方に向けて、今後「チラシ作りワークショップ」を開催することになりました。
ぜひご参加くださいね!
詳細が決まり次第、またご連絡します!
お楽しみに!
コメントを残す